![]() ![]() 日本人で良かったぁ。 やっぱりお刺身はおいしいっ! |
マグロ さっぱりした赤身から濃厚なトロまで、いろんな味が楽しめて、人気のあるマグロ。比較的安いイメージでしたが、最近はお値段が高騰中。日本食ブームで他の国々でのマグロ需要が高まって、お値段が上昇しているとのこと。欧米ではトロも人気が出てきているそう。日本文化が広まって、おいしいお寿司が海外でも食べられるようになるのは嬉しいけれど、お手頃なお値段で食べることができなくなってしまうかもしれないことには複雑な気分なのでした。 |
大阪城 大阪城の中は、博物館のようになっていて、あまりその当時の雰囲気を保っているとは言えませんが、外から見ているぶんには、じゅうぶんお城の貫録があって、たまに眺めるといいですね。去年、初めて名古屋城に行く機会があったのですが、屋根の色は大阪城と同じモスグリーン。大阪城の方が大きいけれど、何となく似てるような気がするのだけど。よく考えると、豊臣秀吉もその後の徳川家康も名古屋出身。これって何か関係があるのかしらん? |
京橋 「京橋はええとこだっせ。グランシャトーがおまっせ〜。」のコマーシャルで有名な京橋。庶民的なお店が多く、何となくおじさまの街というイメージが。でも、去年、京橋花月ができたことによって、若い人たちも京橋に足を運ぶことが多くなってきました。もともと私鉄、JR、地下鉄の交わる駅であることから、多くの人が通る京橋。昔ながらの文化を保ちつつ、さらに魅力的な街になって、キタやミナミに負けないヒガシになることを密かに期待しているのです。 |
![]() |
一緒にお出かけしましょ![]() ![]() |
![]() |
「造幣局の桜の通り抜け」に行く前に、有名な立ち飲み居酒屋「とよ」さんに行ってきました。がやがやした中でひしめきながら、おいしいお刺身を立って頂くという庶民的なスタイルは、なんとも京橋っぽくて楽しい!お刺身は、前評判通りで感激しました。大満足だった豪快なお刺身をご紹介します.。 |
行き方 京橋駅から徒歩5分 (JR・鶴見緑地線・京阪電車) 立ち飲み屋さんが多いエリアで 大阪文化を体験してみる ![]() |
持っていくもの ぐ〜ぐ〜のおなか (お刺身大好きなみなさま ぜひ行ってみてね〜! とにかくテンションあがります!) ![]() お食事代は3000円くらい? |