![]() ![]() お舟ゆらゆら。お水ちゃっぷん。 癒されます〜。 |
ラフティング 保津川峡からは、ラフティングも楽しむことができます。ケアンズのラフティングと比べると、かなりなだらかなので、初心者でも恐がらなくて全然大丈夫です。お水のしぶきを受けながら、(一応)みんなでボートを漕いで川を下っていくのは楽しいですよ。下流にたどりついたら、電車で上流に戻るのですが、普通の人に混じって、ウェットジャケットを着たグループが、何食わぬ顔をして電車に乗ってる風景は、今考えると奇妙な光景で面白かったなと思います。 |
錦市場 京の台所として知られる錦市場。いろんな種類のお店がずらりと並んでいます。商品を見ながらお散歩するだけでも楽しいですよ。せっかくなので、京都の名産をお土産にいかがでしょう?京野菜、生麩、湯葉、京漬物、宇治茶..疲れてしまって出来合いのものでお夕飯を用意する予定なら、京のおばんざいで決まり。お惣菜屋さんをのぞいてみましょう。錦市場から少し道を入った所にもお店があったりするので、お宝探し気分で探検してみて下さいね。 |
占い 丸山公園には占い屋さんがいくつか出ています。お友達の行きつけのちょっと怖そうなおばさま占い師さんは、名前と生年月日を聞くと、他に質問をすることなく、彼女の人生について話し始めたそう。内容がすごく当たっているということで、彼女は東京から大阪に来る度に通っていました。あまりメディアに取り上げられてないようなのですが、開店前からお客さんが待っている占い屋さんもあります。ちょっと変わった京都体験をしてみたい方はどうぞ! |
![]() |
一緒にお出かけしましょ![]() ![]() |
![]() |
暖かいと思ったら寒くなってみたりして、春は近いようでまだ遠いような..今年は、桜の開花宣言の日から、だいたいの満開時期を計算した日に、嵐山にお花見に行ったのに、ぜんぜん咲いてな〜いじゃ〜ん..くぅっ ![]() ![]() |
行き方 JR京都駅から嵯峨嵐山駅まで20分。トロッコ列車で嵐山駅から保津川峡駅まで20分。保津川峡駅から船着場までバスで10分。 旅気分にひたれます ![]() |
持っていくもの カメラ 春秋の寒い日は凍えるので厚着しましょう。夏は、日焼け防止グッズを持っていきましょう。 ![]() トロッコ列車とバス代、舟代合計4,800円とお食事やお土産代 |