材料 おそば、卵、納豆、ほうれん草、ごま、ごま油、めんつゆ、もみのり
1.卵をきれいに拭いたら、水を入れたお鍋の中にいれて火をつけます。(後からおそばを同じ鍋に入れるので、多めにお水を入れておいて下さい。)
2.納豆をまぜまぜして、常温の場所においておきます。
3.冷凍のほうれん草をレンジで解凍して、ごまとごま油で和えておきます。
4.お湯が沸騰したら、おそばをお鍋の中にいれます。
5.おそばがゆであがったら、ざるにあけて流水ですすぎ洗いします。卵は殻をむいておきます。
6.おそばの水を切って器に盛ります。納豆、ほうれん草、半分に切った卵をトッピングして、おつゆをかけた後、もみのりをまぶして出来上がり。
7.全部をまぜまぜして食べてもおいしいです。
ごま油とおそばの相性って何だか好きめんつゆが薄い場合には、めんつゆを足して濃くするのもいいけれど、梅肉を加えて調整してもなかなかイケますよ。
用意するもの おそば 卵 納豆 ほうれん草 ごま・ごま油 めんつゆ もみのり |
調理器具:お鍋・ざる 調理時間:10分 ![]() 時間を短縮できます。 |
美容効果があり、女性の体にいいことで知られているイソフラボン。大豆に多く含まれているといるということで、わたしは毎日納豆を取るようにしています。あったかいごはんと一緒に食べるのはホントおいしいですよね。でも今日はおそばと一緒です。つるつるしたおそばとじゅるるんとした納豆は食欲のない時にちゅるるんと食べやすい組み合わせです。
今日使用したほうれん草は小分けにされている冷凍食品。もちろんフレッシュなお野菜はおいしいけれど、簡単にすませたい時、お野菜の冷凍食品は重宝。冷蔵庫にストックしておくと便利です。
![]() ![]() いろんな栄養がとれる ぶっかけそば。 食欲のない時にいかがですか? |
おそば おそばとおうどん、どちらが好きかと聞かれれば断然おそば派のわたし。ある日東京に行った時、老舗風のおそば屋さんに入ったのですが、のど越しや硬さがちょ〜どよくとてもおいしかったのを覚えています。お値段もそれなりにお高かったですが...そば湯も大好き!そば湯にはおそばから溶け出した栄養分がたっぷり含まれているので、体にいいそうです。そして、今わたしのおそばの夢は、わんこそばを食べること。楽しそうなんだもん! |
納豆 大好きで、毎日1パック食べています。お砂糖を入れたり?!と、様々な食べ方がある納豆。また、混ぜるための専用のお鉢やお箸や棒もあるんだそう。ダイエット中でお肉やお魚を控えている時には、納豆からタンパク質をとることができます。ベジタリアンは主に豆からタンパク質をとってますよね。お通じに問題ありの皆様、納豆を混ぜた後に10分ほど常温に置いておくと、整腸作用のある納豆菌がすごく増えるそうです。効くかな?お試しあれ。 |
ほうれん草 ほうれん草は、わたしにとって、ちっちゃい頃から食べることができた数少ないお野菜です。それでも、茎の部分が苦手で、もっぱらはっぱ専門に食べていました。やっと今は、無事にどの部分も食べれるようになりましたo(^-^)oお手軽で便利なので、わたしは冷凍のほうれん草をよく使うのですが、アメリカにいた時に食べた水煮缶のほうれん草は、緑がかった黄土色で、フシギな味。後からそれがほうれん草だったというのを知って、ビックリした思い出があります。今もあるのかしら? |
ぶっかけそば