用意するもの 白菜 にんじん 油揚げ 豚肉(種類、量はお好みで) だしの素 お酒、みりん お醤油 |
調理器具:お鍋 調理時間:30分 ![]() おいしいですよ |
材料 白菜 半株、にんじん 1本、油揚げ 2枚、豚肉ももスライス 4枚、だしの素、お酒、みりん、お醤油
1.白菜は軸のかたい部分を三角形に切り取って捨てる。軸の部分から5センチ幅位ずつざっくり切った後、さらに食べやすい大きさに切り、洗っておく。
2.油揚げは、熱湯をかけて油抜きをした後、横半分に切って5センチ位の長さの短冊切りにする。にんじんも同じくらいの大きさの短冊切りにする。豚肉は、食べやすい大きさに適当に切る。
3.鍋の底に白菜の硬い部分を敷き詰める。軽く塩を全体的にふった後、油揚げ、にんじんを広げてのせる。この作業を繰り返す。最後の2、3段には豚肉も広げてのせていく。
5.全部積み重ね終えたら、カップ半分くらいの呼び水を入れて、ふたを閉めて煮る。
6.かさがある程度減ったら、だしの素、お酒、みりん、しょうゆで味付けをする。
お惣菜にして保存する場合は、冷めると味が濃くなるので、少し薄めの味付けにして下さいね。
お花畑といっても、お花は入っていません色合いが春のお花畑っぽいっ
と思って名付けました。調理が簡単な上に、たくさんお野菜が取れる栄養満点のお料理です。白菜の軸のとろっとろっさ加減がとてもおいしくて、体を温めたい冬にピッタリです
調理のポイントは、白菜の硬い部分から鍋底に敷いて、火をよく通すことです。全部の具材がお鍋に入りきらない場合は、入る所まで入れた後、ふたをして煮て、かさが減ったら、また積み重ねていくという風にすればOK。残ったら、卵とじにしたものをご飯にのせて、親子丼風にしてもおいしいですよ
![]() ![]() 心も体もあたたまる 冬にぴったりの一品。 風邪なんか寄せ付けないぞ~! |
白菜 冬と言えば、白菜。冬の野菜の王様といったイメージがあります。冬は、お値段も安いし、煮物やお鍋など冬のお料理に、いろんな素材の味を吸収する白菜はピッタリ。栄養的には、ビタミンC、鉄分やカルシウムが含まれていて、美肌効果、風邪の予防、便秘の改善に効果があるそうです。カロリーが低いので、ダイエットにも向いている食材です。お正月太り解消に良いかも?!お手軽にということであれば、キムチを頂くのがいいかもしれません。 |
にんじん 生のにんじんは苦手で食べられないのですが、(野菜スティックを食べる姿にあこがれてしまいます...)、火を通したにんじんは大好きです。にんじんとピーマンのみじん切りを卵に混ぜた卵やきを焼く時に、とろけるチーズとケチャップを中に入れて巻いたら、お手軽スパニッシュ風オムレツの出来上がり!ケチャップにタバスコやデスソースなどを混ぜると、辛いもの好きに嬉しいスパイシーオムレツに早変わり♪ お友達に評判が良かったんですよ。 |
豚肉 なぜだか、おうちでは牛肉を食べることがなくて、もっぱら鶏肉と豚肉がメインの私。特に、豚肉は、味にコクがあって大好き♪ だから、サムギョプサルは大好物!韓国に行かれる際には、ぜひ本場の味を召し上がってみて下さいね。最初に頂いた時には、三枚肉の分厚さがハンパなくて、とてもビックリしました。サムギョプサル用の特別な鉄板は、余分な油が落ちるようになっているので一見、脂身の多い三枚肉もヘルシーに頂くことができます。 |
白菜のお花畑煮