![]() ![]() 今日はたくさん歩いたなぁ。 少しはやせたかな??? |
はし巻き 本当にたくさんの屋台が出ています。一方通行の道を通った後、戻る道は2本に別れていて、それぞれの道の左右に屋台が出ているので、4側面に、屋台がずらっと並んでいます。多かったのは、関西だからか、やっぱりたこ焼きやお好み焼き。でも、なぜかお好み焼きの主流は広島焼き。そこで発見したのが、はし巻き。お好み焼きがくるりんとおはしに巻きついています。きれいに巻けるものだと感心しました。両手がふさがらないので便利! |
京阪シティモール 歩き疲れたら、シティモ1階のスターバックスで一休みはいかがでしょう?。駅に直結しているので帰りも便利。ミドリ電化、ジュンク堂、HMVなどの大型店舗と一緒にかわいい雑貨屋さんやお洋服のお店も入っています。ご飯を食べて帰るのだったら上のレストラン街へ、お夕飯の用意があるなら、地下の食品街へ。すごく大きいショッピングモールではありませんが、必要なものは大体何でもそろいます。買い忘れてたものがあれば、お帰り前にどうぞ。 |
クルーズ 大阪は川が多い都道府県の1つ。造幣局のすぐそばにも川が流れていて、船で観覧できるツアーがあります。船は、別のお花見区域として有名な桜の宮も通るので、お花見の時期にはもってこいのツアーかもしれません。人ごみを離れて、水上からのお花見はいかが?クルーズは、湊町発着なので、アクセスはとても便利。クルーズ終わりには、たくさんお店があふれるミナミへ直行できます。夜のクルーズでは、光がきらめくナイトビューも楽しめますよ。 |
![]() |
一緒にお出かけしましょ![]() ![]() |
![]() |
春が来ましたー!お日様の光も柔らかくなって、何だかウキウキ!お花見はいよいよ終盤に突入です。多分今年最後のお花見になる「造幣局の桜の通り抜け」に行ってきました。関西以外のみなさまは、あまりご存知ないかもしれませんが、大阪では、毎年6〜7万人の人々が訪れるお花見のメジャースポットのひとつです。 |
行き方 天満橋駅から徒歩5分 (地下鉄谷町線・京阪電車) わたしたちは大阪城公園を通ってお散歩しながら行きました ![]() |
持っていくもの カメラ (たくさん写真を撮ろぉ!) ぐ〜ぐ〜のおなか (屋台がたくさん出てて楽しいっ。 ちょこちょこいろいろ食べましょう。) ![]() 交通費と屋台のお食事代 |